
静岡市葵区の賃貸マンション、アガティス西草深、クラーク西草深の周辺環境を紹介します。同志社大学の重要文化財の校舎には人を惹きつけて離さない魅力があり、100年以上にわたり、愛され続けています。当マンションが地域の景観に溶け込み、入居者の皆さんや、近隣の皆さんから愛され続けられるように努力したいと思います。住環境は、日本を統一した徳川家康公が住んだ駿府の街、即ち静岡市葵区の駿府城を守る位置にある静岡浅間神社、2つのマンションはその間に位置します。それはどういう意味かというと、風水上もとても良い気が流れていると聞きます。
静岡浅間神社から、駿府城方向にその気が向くように徳川家康が、風水の街を築いたとすれば、その駿府城を守っている気の中にこの2つのマンションがあるということです。静岡浅間神社は、代々徳川将軍家によって手厚く保護されてきました。神君家康公が大切にした神社だからです。
そんな風水上、守られた駿府城跡に葵小学校は存在します。この2つのマンションは葵小学区であり、とても環境に恵まれ、子育てにとても良い住環境が得られることがお分かりいただけましたでしょうか?是非とのご入居をお待ちしています。
アガティス西草深・クラーク西草深のページ
静岡市葵区のデザイナーズ賃貸マンションのご紹介!


MENU
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |

マンションオーナーご挨拶

静岡市葵区西草深町に2棟のレンガ調のマンションを建てました。
私は京都にある同志社大学出身で,大学時代に明治時代に建てられたレンガ造りの校舎が沢山あるキャンパスで4年間を過ごしました。
明治時代に建てられて既に100年以上が経過した重要文化財の同志社大学の校舎群は長い歴史の中で人々に愛され続けてきました。
私たちが住む住居も長い時間が経っても飽きられないデザインであるべきと考え、レンガの中に白い石を積み上げた明治時代の洋館建築の中に見られるデザインを研究して今回のマンション建築のデザインの中にそのエッセンスを入れ込みました。
この「アガティス西草深」、「クラーク西草深」が地域の景観に溶け込んで長い時間の中で地域やそこに住む人々に愛されるマンションであることを願っています。
アガティス西草深は、「西草深町・御器屋区自治会」に加入、クラーク西草深は「西草深町自治会に加入しています。
西草深町・御器屋区自治会のホームページには、自治会内で話し合った「防災計画」「防災マップ」等も掲載してありますのでご覧ください。
