安池家八代 安池傳兵衛の記事
羽衣出版に私のご先祖様である安池傳兵衛に関する記述を確認した。
この本は最後の将軍徳川慶喜、静岡での30年間の暮らしと
慶喜邸を訪れた人々の人物像を解明することを目的として前田匡一郎氏が編者となって発行されたようだ。
末尾人名索引に安池傳兵衛(20・1・26)(23・8・10参考)と書かれているのを見て古本屋で購入した。
安池家は徳川慶喜西草深邸から慶喜氏が東京に移り住んだ後、その邸宅を「葵ホテル」として運営した経緯がある。その詳細についても歴史を紐解き、調べてみたいと考えているがこの本に安池傳兵衛に関する記述は2点で、以下の通り。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
記述①P118
明治二十年一月二十六日
安池傳兵衛、上坂長七、両名の所有地買上げ代金を宗家より銀行へ振込みした旨通知があり、入用金の内四千円請取った旨、湯浅貫一郎へ差し出す。これは家令が出京したので会計は湯浅と滝村小太郎の両名が担当。
明治二十年一月三十一日
「六千円銀行より請取、右手形受取の旨湯浅へ書状出す」
明治二十年二月一日
地所代金の内、三千円を銀行にて振替支払い。
明治二十年二月二日
地所買上げのお礼に、柴山重秀(旧幕臣)、浦山弥十郎(旧幕臣静岡県庁出仕)、中林行篤裁判所執達吏(父は仲といい旧幕臣)及び町方の安池傳兵衛(御器屋町・農家)、上坂長七(砂張屋・七間町二丁目で漆器商・神宮教幹部)が来邸。
記述②P168
明治二十三年八月十日
静岡市貧困者救済帳を杉本大次郎が持参。厚代理として小栗尚三調印。十四日二百円献納。
(義捐金参考)最高額二百円には、宮崎総吾、続いて百円には、北村五郎兵衛、安池傳兵衛、
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
以上のように記載があった。
八代安池傳兵衛は天保九年十月二十六日誕生し、明治二十三年十月二十三日に没している。享年五十三歳であったとのこと。四十九歳の時に徳川慶喜邸に訪問していたことも分る。
Comments