top of page

安池家のご先祖様が経営した「葵ホテル」

葵ホテルの記事を見つけたのは写真の書物「新聞にむる静岡県の100年」と言う書籍の中である。「葵ホテル」は15代将軍徳川慶喜静岡市西草深町に住んでいた屋敷跡を買い受け、安池他数名の役員で運営し、日露戦争時、捕虜収容所として提供し、ロシア人捕虜のタバコの火で焼失し、安池家九代米男がかなりの苦労をして、借財を返済したと父から聞いている。


しかし、自分の中ではまだまだ言い伝えであり、詳細な経緯や史実としての資料を少しずつでも整備していこうと思っているところだ。

今回、静岡新聞が編集した「新聞にむる静岡県の100年」という書物の中に父の言っていた葵ホテル焼失時の記事を見つけることが出来た。記事の内容は下記の通り

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

記事① P27 (明治33年11月27日の新聞記事)

慶喜邸に葵ホテル


静岡市西草深町なる十五代将軍徳川慶喜邸を買い受け、資金十五万円の株式組織となし、十一月二十五日をもって開業せし葵ホテルにては、京浜併びに本県下紳士紳商千余名を招待し、午後一時より開業式を挙行せり。


さすが前将軍の住居だけありて間数も多く、室内の結構も優に東海第一たるべく庭園の植え込み等も幽邃にして雅致あり。ことに庭園の噴水器よりは清泉こんとんとして流出し、宛然山境の感あらしむ。新たに備えし食堂等の器具は皆優等の具にて田舎には得がたい佳室なるべし。



慶喜邸に開業した葵ホテルの広告 (P27)         

様式御宿泊料

上等 金八円

中等 金五円

西洋料理一品五銭以上御好に応じ調進可仕候

日本式御宿泊料

壱等 金参円

弐等 金弐円

参等 金壱円五十銭

日本料理一品金拾弐銭以上

総覧料弐拾銭  上等茶菓を供す



記事②P44 (明治38年1月3日 民友新聞)

静岡俘虜収容所の新年


静岡俘虜収容所にては、めでたき元日の午前十一時より堤委員長以下所員一同、園内において新年祝賀式を執行し、来賓として中野補充大隊長以下各将校、軍医、主計等参列し、メルチャンスキー老大佐をはじめとして俘虜一同も参列せり。園内はすべて園遊会風に装飾し、各所の大テーブルには日本流の三組盃銚子を添え蜜柑、鯣を満載したり。やがて堤委員長は、「本日は日本の新年につき祝賀式を挙ぐるなり。諸氏においても快く会食せられよ。」との意を述べ、藤右衛門町高等音楽団は、君が代を演奏せしに俘虜一同脱帽して敬礼を表したるはいかにも殊勝に覚えたり。次に所望とありて露国の国歌を奏し、酒宴に移りては日露とりどりの俗曲を弾奏せしに俘虜将校は音楽隊を取り巻きて手拍手、足拍子とりて、あるいは歌い、あるいは踊りだすもあり。また中には写真機を取り出して三回まで撮影せるは多分本国への土産物なるべし。それより被我将校入り乱れ相擁して舞踏し、和気洋々ならぬ日露の交遊を見しはやがて講和の前兆とも見るべし。


消失前の葵ホテル(写真P47)

記事②P46(明治38年11月10日 民友新聞)

俘虜収容の葵ホテル全焼


露国俘虜の引渡し近日に迫りたれば、いずれも土産ものなど買い整え荷造りをなして出発の命令を待ちおり。老大佐メルチャンスキー外八名の将校は、思い思いに旅行をなし、残る将卒もはや故園の楽しみを夢見て何となく浮き立てる有様なるが、十一月八日午前零時四十分、寒月西天にさえる時、第一収容所なる葵ホテルの倉庫内より猛火吹き出でたり。歩哨はこれを発見して騒ぎ出し、それぞれ注進したれど深夜の事とて人手遅く、俘虜一同は歩哨及び出張所巡査に力を合わせて消防に尽力したれどその効なく、見る見る本邸に燃え移りたり。名にし負う徳川前将軍の旧邸の事とて、数奇を極めたる堅牢の建物なれば、火勢甚だ猛烈にしてやがて蒸気喞筒(ポンプ)そのほか各消防組駆け付けて必死に尽力せりといえども力及ばず。惜しむべしは静岡名所の一つは残りなく灰燼に委したり。三階の焼け落つるところは、エンバーソン氏の邸宅も危うかりしが、幸いに風なくかつ園内の樹木うっそうたりしため、ホテル倉庫及び本邸を焼失したる後午前二時頃鎮火したり。原因はいまだ知られざれども右の倉庫は藁布団、炭俵、菰の類を入れ、常には閉め切りありて火の気とてはなき場所なり。されば多分放火ならんとの疑いあり。

葵ホテルは御器屋町安池やす子所有にして坪数540坪、間数四十余室、一ヵ月の家賃二百五十円にて昨年十一月二十日より陸軍省に借り上げられたるものにて、損害高は約七、八万円なるべく、不幸にして火災保険なかりしと。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

以上が書籍からの記事である。安池やす子は安池家第八代傳兵衛の長女で第九代米雄の妻である。明治十七年一月一日誕生し、昭和二十年四月二日逝去。

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
No tags yet.
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page